STAFF INFORMATION / 07
総務局行政DX推進部
デジタル改革推進課情報基盤係
水野 悠希
2022年入庁(情報)
志望理由について
- 名古屋市役所に興味を持ったきっかけを教えてください。
- 前職では物流関係のIT企業に勤めていましたが、DX推進に携わる中で他業界を見てみたいと思うようになりました。ちょうどその頃に名古屋市役所が情報職の採用を開始することを知り、市役所に興味を持ち始めました。採用が始まったばかりで採用情報が少ないことや、異なる業界の転職に不安はありましたが、デジタル人材を募集している名古屋市の情報分野に携わりたいと思い受験しました。
現在の業務について
- 現在担当している業務はどんな内容でしょうか?具体的にお答えください。
- ネットワークの維持管理や無線LANの整備を担当しています。
市役所、区役所、公所等の各所で使用する端末のネットワーク接続の申請手続きや職員の方からメール等の設定方法やネットワークに接続できないなどの問い合わせ対応をしています。新たにネットワークを敷設する公所に訪問し設定作業をするなど出張する機会もあります。また庁内のネットワークの無線LAN導入では、業者の方と仕様確認や工事の打ち合わせ、設置先の職員の方への工事日程連絡など関係各所と調整し整備を進めています。
- 仕事の「やりがい」や「醍醐味」について教えてください。その他苦労したことなどもあればお願いします。
- 無線LANの整備では限られた工事期間の中で設置をしなければならないため、複数の設置先の予定を確認し、場合によっては日程変更のお願いをするなど関係各所との調整に頭を悩ませながらスケジュールを組み立てました。業務時間外に工事をするため休庁日の立ち会いがあり大変ですが、無線LANを利用された職員の方から紙資料の削減や業務が改善されたお話を伺うと、導入を進めることができて良かったと感じます。
ネットワークは障害が発生すると市役所全体の業務に大きな支障が出るため、仕事のプレッシャーもありますが、情報基盤を支える一員として携われることを誇りに思います。
- 今後の目標について教えてください。
- まずは現在の担当業務について市役所全体のネットワーク構成を理解し、職員や業者の方と仕様や運用など円滑に調整できるようになりたいです。ネットワーク分野は今まで経験が無いため、配属当初は覚えることが多く大変でしたが、研修や先輩職員の方から教わり少しずつ慣れてきたところです。まだまだ知識不足のため早く一人前になれるよう日々の業務や自己研鑽等で学び成長していきたいです。
デジタル改革推進課は電子申請システムやRPA等を活用した市役所DXの推進や庁内情報システムや情報セキュリティなど様々な業務があるため今後ローテーション等で業務を経験し、様々な視点で物事を捉えながら市役所のDX推進に携われるようになりたいです。
- 主な経歴
- 2022年4月~現所属
1日のスケジュール
8時45分
- 業務開始
- メールチェック、スケジュールを確認
10時00分
- 出張
- 無線LAN機器を設置する場所に訪問し、現地の状況を確認
12時00分
- 昼休憩
13時00分
- 打合せ
- 仕様の確認や工事の調整等
15時00分
- 事務作業
- ネットワークの各種申請手続きや問い合わせ対応等
17時30分
- 業務終了
センパイの声
/